ちなみに、これは・・・「プッシャー」!
左はベンツのバンパー?
そしてこれは昔ながらの「じょんば」・・・
さて、その語源は・・・ 知ってる方、教えて・・・?
回答はメッセージボードまで!
Ps.「じょんば」のついでに、「デレッキ」もよろしくおねがいします。 も・り・た!
メールでもらった用語説明を転載させていただきます。
「ママさんダンプ」
これは新潟県三条市金物町の、株式会社 小高屋さんの札幌支店が売り出した商品の名称でした。
「ジョンバ」
小さめのシャベル。土いじり用のシャベル。
大型土木車両の「ジャンボ=ユンボ」が語源である、と僕は推測した。
あるいは掘削工具の「ジャンパー」か。
雪かきに使用する道具。雪をすくう部分が穴あきプラスチックで柄が木製の物が一般
的。主に新雪を除けるときに使う。昔は竹で編んだものを使用。
「デレキ」
石炭ストーブ、薪ストーブなどの火種を掻き回す鉄製の棒。
ストーブの蓋を開閉する操作も受け持つので先が90度曲がっている。
英語のderrickが語源ではないかと推測される。
[橘君@2組 提供]
> 「ジョンバ」
> 雪かきに使用する道具。雪をすくう部分が穴あきプラスチックで柄が木製の物が一般
> 的。主に新雪を除けるときに使う。昔は竹で編んだものを使用。
私が小学校5年生の時でした。
東京から白楊小学校に転校(3ヶ月で北園小学校に転校したとき、
初めて竹製のじょんばを使いました。半円型でしたね。
古くなると、柄の竹との間がゆるんで、
くるくる回ってしまい、使いにくかったものです。
> 「デレキ」
> 英語のderrickが語源ではないかと推測される。
うーん。起重機ですか。物を引っかけて持ち上げる形がそれっぽいですね。
[松下君@1組 提供]
既に、橘氏よりコメントありましたが、手元にある「北海道大百科辞典」(北海道新
聞社発行)より引用し、山中君へご報告と致します。
<<デレッキ>>
名称の由来については、ザ・レーク(英語。火かき棒の意)がなまったものであると
か、起重機(英語でデリック)ににていることからつけられという説がある。
<<じょんば>>
雪かき、かえしきなどとも呼ばれた北海道では最も普及した除雪具である。しかし、
このじょんばの語源は不明である。
[春田@5組 提供]
な〜るほど・・・! みなさん、どーも ア・リ・ガ・ト!